特選きものコレクションメニュー

商品番号:2901

知念冬馬作 本紅型染 小紋 着尺 未仕立て品

商品詳細

未仕立て品

長さ 13m95cm 巾 39cm

※サイズに関して、多少の誤差はご了承ください。

知念冬馬

かつての琉球王朝士族に仕え、城間家、沢岻家とともに、紅型三宗家と呼ばれる知念家。
知念家は、中国から唐紙の技法や印金紙・緞子紙を学び、筑登之親雲上という地位を与えられ士族以上の階級が着用する紅型を作ることが許されていました。
知念家の紅型は、「次男知念筑登之親雲上」筋が守り続けてきました。現存する古典柄の中で大柄の多くは知念家が中国から学び、作り上げた柄だと言われています。
現在、沖縄には、1972年に紅型三宗家の知念家・知念貞男氏により創設された「知念紅型研究所」(下儀保)と知念績弘氏と績元氏により首里の地に設立された「知念びんがた工房」(上儀保)の2つの知念紅型が存在しています。
知念冬馬氏は、10代後半から京都や大阪、イタリア・ミラノでグラフィックデザインを学び、沖縄の技術の凄さを身をもって体感し、美しさを生み出すためにどんな手間も惜しまず、多くの工程をこなさないといけないことに惹かれ、17歳より琉球びんがたの知念紅型研究所にて祖父である知念貞男の下、紅型作りに従事してこられ、知念家十代目(びんがた七代目)として伝統的技術を継承し、22歳で「知念紅型研究所」の工房を引き継ぎ、工房の当主として、若手職人の育成をするとともに、国内のみならず海外などにも琉球びんがたの普及、発展に勤しんでおられます。
琉球王朝時代の中国と日本と東南アジアとの交易による、多様性の「ちゃんぷる文化」によって育まれた色柄、豊かな自然に囲まれた沖縄で染めているからこそ生まれる紅型の鮮やかな色、時代を映し出す作風を、ぜひ、この機会にお召しになって体感してみてください。

1998年生まれ
下儀保知念家十代目
知念紅型研究所社長
故知念貞男氏と知念初子氏より伝統的技術技法を継承
・日本工芸会準会員
・沖展準会員
2013年 第66回沖展 入選
2014年 第67回沖展 入選
2015年 沖縄新鋭選抜協議会 準選抜受賞
2016年 第69回沖展 うるま市町賞受賞、第52回西部伝統工芸展入選
2017年 第70回沖展 奨励賞受賞、第53回西部伝統工芸展、西日本新聞社賞受賞
2018年 第71回沖展 奨励賞受賞
2019年 第54回西部伝統工芸展、奨励賞受賞
2020年 第72回沖展 奨励賞受賞
2021年 第68回日本伝統工芸展、工芸会新人賞受賞
2022年 第73回沖展 奨励賞受賞、第54回西部伝統工芸展、奨励賞受賞

紅型染め

紅型(びんがた)染めとは、15世期頃に、日本本土や中国、東南アジアとの貿易を通して沖縄独自の染物として生まれ成長し、現在に至るまで、大切に守られ、受け継がれてきた伝統工芸です。
型紙を使って顔料で柄を染める、型染めという技法で染められ、沖縄ならではの色鮮やかな色彩が特徴です。
「紅型」と総称されてますが、彩色の技法で分類すると、赤、黄、青、緑、紫を基調とした色彩が大胆で鮮やかな「紅型」と、藍の濃淡で染め上げる落ち着いた色調の「藍型 (イェーガタ) 」に分類されます。
小刀を使って渋紙を彫っていきます。突き彫りという独特の技法で彫られ、手作業でないと出せない温かみのある線を表現しています。
刷り込み刷毛を使い、顔料で色を染めていきますが、紅型の顔料は自然界の植物や鉱物を粉末状にした天然顔料です。
朱、洋紅、石黄、美藍、本藍、胡粉といった顔料を豆汁と混ぜ合わせて色を作ります。
濃い顔料を使い、柄にアクセントをつけていきます。
隈取りとは、歌舞伎役者さんがお化粧をすることでもありますが、それと同じ意味合いで、柄に立体感をつけ、華やかさを増す、紅型の大きな特徴のひとつです。
モチーフとして描かれるものは、動植物、自然の風物、建物などの工作物と様々です。
風物では桜や梅、柳、菖蒲、雪持笹、雀、蝶など、友禅や江戸小紋と同じような文様も多く、他には鶴や亀、松竹梅、鳳凰などの吉祥文もよく使われています。
紅型は人気があり、作家さんとしてたくさんの方が参入されていますが、多くは独自路線で商品力で勝負されており、伝統に縛られることのない斬新なデザインで人気作家が次々に誕生しています。



関連動画のご案内

ご案内

本サイトに掲載の全ての着物・帯は、実店舗で販売しております。
掲載品に関するお問合せ、ご来店の際のお申込みはお電話もしくは 下記メールフォームよりお申込みください。

お電話の場合はフリーダイヤル
 0120-109-529
メールの場合は下記お問い合わせフォームよりご入力のうえ、お問い合わせくださいませ。

※メールの返信は土日祝の場合、翌営業日となります。
メール受信拒否設定をされている場合は、info@tokusenkimono.com を受信できるよう変更お願いいたします。

メールで問い合わせる



    設定でPCメールからのメール受信拒否をされている場合、
    「info@tokusenkimono.com」
    を受信できるよう変更くださいますようお願いいたします。
    ※とくに携帯メールアドレスのお客様はご確認くださいませ。
    

    LINEで問い合わせる

    友だち済の方は「LINEで送る」ボタンより特選きものコレクション公式LINEに送信いただけます。



    お電話で問い合わせる

    検索項目を組み合わせて
    お探しいただけます。