商品番号:4522
荒川眞理子作 型絵染 紬地九寸名古屋帯地 「りぼん」 未仕立て品 太田和扱い
商品詳細
未仕立て品
長さ 536cm 巾 34.4cm
石板色の紬地に、クリスマスを祝う言葉が綴られたリボン、可愛らしく彩られたリボン、フリルのようにひらひらとしたリボン、多種多様なリボンを型絵染めした荒川眞里子さん作の型絵染 九寸名古屋帯地 「りぼん」です。特別な日、大切な人への贈り物に飾り付けしたくなるようなリボン。こちらの作品には、特別なひと時を美しく着飾りたい、そんな素敵な思いが込められているように感じます。
※サイズに関して、多少の誤差はご了承ください。
地色:
石板色 青紫みの暗い灰
※書籍版「定本 和の色事典」にて色合わせを行っております。リンク先の色と実物は異なる場合がありますのでご注意下さい。
荒川眞理子
荒川眞理子さんは、1952年北海道小樽市生まれ。着物好きなお母様の影響で、幼少の頃より手芸を好み、女子美術大学工芸科に入学されました。
女子美術大学工芸学科では染織作家・柳悦孝氏に織りを、染色工芸家・柚木沙弥郎氏に染めを学ばれました。女子美術大学時代に日本民藝館にて、出会った古紅型に魅了された事が型絵染の世界に足を踏み入れられた理由となり、そうそうたる当時の教授陣にありとあらゆる伝統的な染織技術を学び卒業後、型絵染の創作活動を始められました。
一度、出産と子育てによる休業を経て、 15年後の1993年に40歳を過ぎて創作活動を再開されました。現在は水戸市の工房で制作を続けられています。
作品に描かれる型絵染めからは、見る人の心を優しく癒してくれるような、女性らしい品の良い甘さ、デザイン性が感じられます。
「私の着物や帯を着たら、どこかへ出かけたくなる。そういう気持ちになれるものを作りたい」と仰る荒川眞理子さん。
創造性あふれる絵模様、光が満ちているかのように鮮やかな色彩は、みずみずしい感性を表現し、力強い色彩、個性豊かな意匠は、唯一無二の魅力を放ちます。
「時代を越えて生きる帯」、「きものを着ることにときめいてほしい」
そんな思い、着物への愛情が注がれた帯は、どこか懐かしくて、出会えた人の暮らしの中で生き生きと花開いてくれると思います。
権威ある国展においても数々の受賞歴を誇り、着物愛好家や着物専門店筋からも絶大なる支持を得ながら、現在も創作活動に励まれています。
1952年 : 北海道小樽市に生まれる
1974年 : 女子美術大学工芸科卒業(在学中 柳悦孝氏に織物の指導、柚木沙弥郎氏に染色の指導を受ける)
1993年 : 国展出品:入選
1996年 : 国展出品:入選
1999年 : 国展出品:入選
2000年 : 国展出品:入選
2002年 : 国展出品:入選
卒業後、型絵染の創作活動を始め、各地で個展やグループ展を開催し、国展において幾度もの受賞歴を誇る。現在 茨城県水戸市在住。
型絵染め
型絵染めとは伝統的な型染と異なるもので、1956年(昭和31年)に民藝運動でも有名な人間国宝 芹沢銈介氏の技法が重要無形文化財に指定された際に初めて使用されたものです。
型絵染は、模様の下絵を渋紙という丈夫な和紙にはり、その上から彫って型紙を作ります。
図柄以外の余白部分を切り落とし、できた型紙の上にくり返し糊を置き、連続した模様に合わせて色をさし、染める方法のことです。
図案を起こすところから染色を終え、糊が流されるまで、型絵染は数多くの行程のほとんどを一人で経て完成するものですが、長い染色史の中で各工程の職人たちが技術を磨き、型絵染文化を高めてきました。
作家独自の世界観、絵画的表現を追求する独創的な作品は、緻密で繊細な紋様を描き、型の持つキレの良さや鋭さ、くり返しの模様のおもしろさが見所です。
関連動画のご案内
ご案内
本サイトに掲載の全ての着物・帯は、実店舗で販売しております。
掲載品に関するお問合せ、ご来店の際のお申込みはお電話もしくは 下記メールフォームよりお申込みください。
お電話の場合はフリーダイヤル
0120-109-529
メールの場合は下記お問い合わせフォームよりご入力のうえ、お問い合わせくださいませ。
※メールの返信は土日祝の場合、翌営業日となります。
メール受信拒否設定をされている場合は、info@tokusenkimono.com を受信できるよう変更お願いいたします。