藍田春吉作 江戸小紋 着尺 未仕立て品
商品番号:1501
商品詳細
未仕立て品
長さ約12m77㎝、巾(耳内)35,5㎝
藍田正雄の実父、藍田春吉による染めで、
雨入り万筋(二ツ割)、
3㎝の間に23本縞紋様が入っております。
上段真ん中の画像を大きくして、紋様をご覧ください、
横に薄く見える線は、伊勢型紙の糸入れの線です。
手仕事の味わいがあります。
地色は和の色事典の 二人静に近いです、
未仕立ての反物の状態ですが、縫い紋を入れた跡がありますが、
縫い代に隠して仕立てすることができますので、
ご着用時に支障はありません。
状態、価格はお問い合わせください。
※サイズに関して、多少の誤差はご了承ください。
藍田春吉
作り手の一人として数々の功績を遺された江戸小紋を代表する染師で、日本工芸会正会員でもある藍田春吉さん。
同じく日本工芸会正会員の藍田正雄さんのお父様です。
江戸小紋とは、江戸時代から伝わる「型染」という技法を用いた染め物のことで、特徴は、遠目だと一見無地にも見えるほど細かい文様を染めるところです。
江戸小紋は、特に精緻で細密な型紙を使った小紋で、柄が細かいほど職人の高度な技術が必要となり、格も高くなります。
日本の文化と伝統を肌で感じていただける一生ものの最高級のお品。
是非お手に取ってご覧ください。
ご案内
「特選きものコレクション」をご覧くださいまして、ありがとうございます。
価格はサイト上には表記しておりませんが、掲載の着物・帯はすべてご購入いただけます。
お電話の場合はフリーダイヤル
0120-109-529
メールの場合は下記お問い合わせフォームよりご入力のうえ、お問い合わせくださいませ。
※メールの返信は土日祝の場合、翌営業日となります。
メール受信拒否設定をされている場合は、info@tokusenkimono.com を受信できるよう変更お願いいたします。