商品番号:3146
二代目 由水十久作 本加賀友禅 留袖地 「五人囃子」 未仕立て品
商品詳細
未仕立て品
仮絵羽長さ 166cm 生地巾 37.8cm
※仕立て時の寸法ではありません。
※サイズに関して、多少の誤差はご了承ください。
二代目 由水十久
二代目由水十久氏は、初代由水十久氏の次男として生まれ、本名 充 父であり師てある初代由水十久氏に学び、1989年からニ代目由水十久を襲名し活動されています。
1996年に初代由水十久氏と同じく伝統工芸士に認定され、同年の1996年と1999年には伝統加賀友禅展で金賞を受賞されました。
加賀友禅では模様のモチーフに草花が用いられることが多いですが、由水十久氏は人物画をモチーフにするこだわりを持っています。
代表的なのは唐子(中国の小さい子ども)のデザインで、髪の毛や服装、表情の細かい部分まで繊細に描かれています。
着物を弟子や人形に何度も着させて下絵を完成し、糸目糊(いとめのり)を繊細に置いて色の混ざりを防ぎます。
細かくて繊細な作業によって描かれた人物画は、今にも動き出しそうなリアリティさが特徴です。
妥協のない図案から染め上がり、お着物の枠を超えた芸術作品。
親子代々受け継いでいただきたい傑作品です。
由水十久
本加賀友禅の代表的な作家・由水十久氏。
草花模様が中心の加賀友禅の中で、初代 由水十久氏は、模様として最も扱いにくい題材とされる人物画を好み、特に童を題材に独特の図案で多くの人たちを魅了しています。
親子代々受け継いでこられた傑作品です。
加賀友禅
江戸時代に宮崎友禅齋が発展させた加賀友禅は京友禅、東京友禅とあわせて
日本三大友禅と言われています。
箔や絞り、刺繍などの技法はほとんど用いず、加賀五彩「 臙脂・藍・黄土・草・古代紫」を基調とした染色、ぼかしだけで描かれ、製作工程の多くを一人の作家さんが手掛けるめ、それぞれの個性が一番表現される友禅ではないでしょうか。
人間国宝・木村雨山さんの大胆な構図の作品、初代由水十久さんの繊細で愛くるしい童子や、巨匠といわれる方々の作品は、まるで絵画をみているようです。
関連動画のご案内
ご案内
本サイトに掲載の全ての着物・帯は、実店舗で販売しております。
掲載品に関するお問合せ、ご来店の際のお申込みはお電話もしくは 下記メールフォームよりお申込みください。
お電話の場合はフリーダイヤル
0120-109-529
メールの場合は下記お問い合わせフォームよりご入力のうえ、お問い合わせくださいませ。
※メールの返信は土日祝の場合、翌営業日となります。
メール受信拒否設定をされている場合は、info@tokusenkimono.com を受信できるよう変更お願いいたします。