商品番号:4177
夢訪庵 桝蔵順彦作 九寸名古屋帯地 未仕立て品
商品詳細
未仕立て品
長さ 530cm 巾 35.5cm
温かく淡い退紅の地に、可愛らしいぞうさんが潮を吹く様子を描いた、優しい風合いの桝蔵順彦さん作の九寸名古屋帯地です。
※サイズに関して、多少の誤差はご了承ください。
地色:
薄く白色がかった退紅 淡い赤
※書籍版「定本 和の色事典」にて色合わせを行っております。リンク先の色と実物は異なる場合がありますのでご注意下さい。
桝蔵順彦
代々京都の織を生業にするご家庭に育たれ、幼少期より織りの技と感性を磨き続け、伝統的な作品から斬新的な作品までを天然素材・手機にて織り上げることにこだわり創作活動をされている染織作家 桝蔵順彦氏。
草木染めと手織りにこだわり、国内外からこれはと思う糸や材料を取り寄せ、染め、織り、すくいや綴れを駆使した帯、遊び心溢れる帯、古典文様から洋のエッセンスを感じる図柄など、他に類を見ない世界観を放つ作品を生み出されておられます。
そのものづくりの原点は、日本のみならずアジア地域の草木や蚕をもとに糸を紡ぎ、染料を作るといった素材へのこだわりと稀代の感性より生まれるアイデア、またそれを形にしていく類稀なる技術力にあります。
近年、従来の西陣織を凌駕した作品は、きもの業界を始め、多くのメディアからも注目を集めています。
櫛織、すくい織、モール織等、様々な織の技術と天然染料にこだわった糸染め、箔や漆を施した和紙を織り込むなど受け継いだ西陣織の伝統技術を守りながらも常に新たな技術、素材に挑戦する中で生み出される夢訪庵さんの帯。
施される意匠も世界各地、古代から現代まで幅広く、思わず笑みがこぼれるユニークなもの、はたまた溜息の出る様な美麗なモチーフが施され、装う度に心が踊ります。
原料、織の技術にこだわり抜いた帯と反物をご堪能ください。
夢訪庵
京都の創作工房「夢訪庵」。
代表・染織作家桝蔵順彦氏。
伝統的な作品から斬新的な作品までを天然素材・手機で織り上げられ、近年、従来の西陣織を凌駕した作品は、着物業界を始め、多くのメディアからも注目を集めています。
季節や時間、見る角度によって奥行きのある輝きが生まれる草木染め、そして多様な技法で生み出される手織の妙味、自由な発想で描かれる図案、心躍らさせてくれるデザインはどこか遊び心が感じられます。
見れば心躍る、締めれば楽し、そんな他に類を見ない世界観溢れる「夢訪庵」桝蔵順彦氏の作品を是非、お手に取ってお楽しみください。
関連動画のご案内
ご案内
本サイトに掲載の全ての着物・帯は、実店舗で販売しております。
掲載品に関するお問合せ、ご来店の際のお申込みはお電話もしくは 下記メールフォームよりお申込みください。
お電話の場合はフリーダイヤル
0120-109-529
メールの場合は下記お問い合わせフォームよりご入力のうえ、お問い合わせくださいませ。
※メールの返信は土日祝の場合、翌営業日となります。
メール受信拒否設定をされている場合は、info@tokusenkimono.com を受信できるよう変更お願いいたします。