商品番号:2557
伊砂利彦作 塩瀬九寸名古屋帯 「流れ」
商品詳細
仕立て上がり品
長さ約382、巾30,5㎝
※サイズに関して、多少の誤差はご了承ください。
伊砂利彦
伊砂利彦さんは、1924年、京都市の3代続く友禅の糊置き業を営む家に生まれ、美術学校の彫刻科を卒業後に海軍航空隊に入隊されました。復員後、絵画専門学校を卒業され家業に従事されていた中、陶芸家・富本憲吉氏の「模様より模様を作らず」という言葉に感銘を受け、自然の移ろいからリズムとパターンを掴み取ることを目的として、山野をめぐり、熱心に写生を行われました。そこから得たイメージは、型紙を刀で切り出した鋭いフォルムへと転じ、〈松〉、そして〈水〉の連作へと展開していきました。
1970年代の初め、伊砂利彦さんは、あるピアノ演奏会で感じた「演奏された音がはっきりとしたタッチで、何かものの形になって体に飛び込んでくる」体験から確かなパターンを抽出し、そこから自律的に生成する文様の創造を試み、「音楽」という主題を得られました。また、同じ型を繰り返す構成も増え、よりリズミカルで抽象的な印象をもたらすようになります。
1980年代に入ると、折々の生活体験を表現した作品を創作されました。長唄の唄い手という立場から発した〈道成寺〉、沖縄赴任にはじまった〈鎮魂歌〉など、作家の内面に沸き立つさまざまな想いを文様というフォルムにおいて迸り出されました。色彩に鮮やかさと力強さが加わった新たな世界観を創作されました。
こうした経験から得られた感性は、松、水、音楽や海などをテーマとした作品の創作に繋がっていきました。
伊砂利彦さんは、富本憲吉氏が主催の稲垣稔次郎氏が牽引する新匠会で活躍され、蝋纈染から型絵染へと表現技法を変化させ、自然の観察と写生を大切にしながら革新的な作品を発表し続けてきました。
型染の制約から生まれるシャープなフォルムとリズミカルな構成に着目したそのモダンな作風、型のリズムから音楽が奏でられるかのような創作性に富んだ創作性は、染織界のみならず、多くの美術愛好家からも高い評価を得ており、今なお多くのファンを虜にしています。
伊砂利彦さんは2010年に永眠されました。
関連動画のご案内
ご案内
本サイトに掲載の全ての着物・帯は、実店舗で販売しております。
掲載品に関するお問合せ、ご来店の際のお申込みはお電話もしくは 下記メールフォームよりお申込みください。
お電話の場合はフリーダイヤル
0120-109-529
メールの場合は下記お問い合わせフォームよりご入力のうえ、お問い合わせくださいませ。
※メールの返信は土日祝の場合、翌営業日となります。
メール受信拒否設定をされている場合は、info@tokusenkimono.com を受信できるよう変更お願いいたします。